SRS-F講師
15、16日にSRS-Fの講師をしてきました。
SRS-F卒業生に懐かしい風景。
これも懐かしい。
講師ですが、生徒より真剣に走ってました。
僕の走行画像をみんなで検証?
自分自身も勉強になるスクール。また参加したいですね。
スクール生。頑張ってください。
15、16日にSRS-Fの講師をしてきました。
SRS-F卒業生に懐かしい風景。
これも懐かしい。
講師ですが、生徒より真剣に走ってました。
僕の走行画像をみんなで検証?
自分自身も勉強になるスクール。また参加したいですね。
スクール生。頑張ってください。
5がつ6にちカートスクールやってきたよ。
ほんばんのレースみたいでおもしろかった。
さんかしたメンバー。
じかいもたのしいスクールできるようにがんばります。
5月6日にチャレンジズ塚越ステージ2が行われました。
従来のスクールと形を変えて、僕にレースで挑戦!!を中心としたスクールでした。
練習走行、タイムトライアル、レースと本番のような内容でした。
まだまだ手探りな所があり、これからいろいろ発展させていきたいと思ってます。
参加者もたくさんいて面白いスクールになりました。
レースに参加している人も、レースにこれから参加しようと考えている人も次回参加してね〜。
ふじの レースは 6いでした。
めまぐるしく かわる てんきの中 すごく たいへんな レースでした。
ぼくが はしったときは ドライコンディションだったので、よかったですが。
いいはしり できたと おもうよ。
つぎは とくいな セパン!!
たのしくはしりたいですね〜。
富士のレースは6位でした。めまぐるしく変わる天候の中ですごく大変なレースでした。僕のスティントはドライコンディションだったので、良かったですが。
結果には満足していませんが、いい走りは出来たと思います。次は得意なセパン!!楽しく走りたいですね〜。
今日は今年初のkoudai cupへ行ってきました。
台数も多くレベルの高いレースでした。
特別ゲストに
両手を広げている伊沢さん。
特別審査員??
伊沢特別賞もありました。
それぞれ目標に向かって頑張ってます。
みんなの走りを見てると僕も負けてられない。って思います。
そして、今回表彰ボードを作ってみました。
どう??結構いい感じでしょう??
ラー飯能さんで毎年行われているカートスクールを今年からちょっと変えました。 ステージ1は従来通りのスクールでした。
基礎から学び、最後には模擬レースを行いました。
みんなレースになると気迫が違いますね〜。
カデットクラスの子供達とも走ったのですが、マシンが違うとはいえみんなに抜かれちまった。
くやし〜。笑
参加してくださった皆さんありがとうございました。