2014 koudai cup RD2
4月20日はkoudai cup第2戦でした。
キッズクラス、カデットクラス共にいいレースでした。
みんな最後までチャレンジし、課題があればそれを克服しようと頑張る。
みんなには、実戦で勉強する場として参加して欲しいと思っています。
走りのレベルもですがルール、マナーなど質が上がっているのも嬉しいですね。
キッズクラス
カデットクラス
そして、レンタル耐久
カートやってる大人たちって若いよね。
特に、この表彰台真ん中の二人。笑
4月20日はkoudai cup第2戦でした。
キッズクラス、カデットクラス共にいいレースでした。
みんな最後までチャレンジし、課題があればそれを克服しようと頑張る。
みんなには、実戦で勉強する場として参加して欲しいと思っています。
走りのレベルもですがルール、マナーなど質が上がっているのも嬉しいですね。
キッズクラス
カデットクラス
そして、レンタル耐久
カートやってる大人たちって若いよね。
特に、この表彰台真ん中の二人。笑
開幕戦はトラブルやアクシデントでしっかり走ることが出来ませんでした。レースは1周目の接触でトラブルを抱えてしまい、ストレートスピードが伸びなくなってしまいました。このトラブルがなければ、もう少し戦う事が出来たと思います。それでも、次戦に向けてはいい感触は掴めました。
でも、昨年の菅生からまともにレース完走していないという…もう、悔しいというかなんと言うか。
早くいい流れを掴まないと!!
6位でした。
決勝でどうにもこうにもならないレースは久しぶりだったかも。去年までならもう少し追い上げれたのですが、今回は難しかった。
まだまだ、新規定のマシンのポテンシャルを引き出せてませんね。頑張ります。
話は変わりますが、今日で塚越広大生まれて10000日目みたいです。お母さん、お父さん、全ての人にありがとう。
これからも、素敵な時間を過ごしていきます。
ちょっと遅くなってしまいましたが、2月のキッズスクール。
雪が降って、飯能も大変でしたが、なんとか開催出来ました。
さて、雪の次は花粉との戦いですね。
次回も参加お待ちしています!!
今年の雪は多いですね。
雪って悪いイメージないし、スノボーとかまくらとか楽しいイメージ。
しかし、今回の雪は本当に困りますね。
とにかく、早く溶けてみんながいつもの生活に戻って欲しいです。
本当はトレーニングをする予定でしたが、ラー飯能も雪で埋まっていて。
苦笑い。
ここまでですか。
どうせ体を動かすなら、雪かきした方が一石二鳥。
と思い、作業してきました。
この状況が普通の町でも起こってると思うと怖いです。
大陽様。溶かしてください。お願いします。
遅くなりましたが、2014年の体制が発表されました。
SUPER GT 500
KEIHIN REAL RACING
SUPER FORMULA
HP REAL RACING
昨年から引き続き参戦します。
今年はマシンが変わったり楽しみなシーズンです。
さ。気合い入れていきましょ!!
ご無沙汰しています。
先週はグアムにトレーニング合宿へ行ってました。
![]()
今年もグアムからトレーニング本格的に始まりました。
シーズンに向けて調整して行きたいと思います。
しかし、突然のスコールでビショビショになりながらトレーニング。大変だった。
あけましておめでとうございます。
2014年もよろしくお願いします。
もう。写真が縦にならない。なぜ?
日光です。二荒山神社です。
東照宮と輪王寺には人の多さに負けました。行きませんでした。
しっかりお願いしてきたので大丈夫かな?
さて、いい年にしましょう!!
12月31日は恒例のツインリンクもてぎで行われた花火大会に行ってきました。
写真は花火しか撮れませんでした。
本当にここの花火は最高です。
さて、大晦日。
皆さん2013年はいい年になりましたでしょうか?
2014年は飛躍の年になるように頑張りましょう。
では、良いお年をお迎え下さい。
今年もやりました。Xmas大運動会。
もう、年末の恒例イベントですね。
今年の大将は僕と伊沢さん、山本さん。
そして、ゲストにモトクロスライダーの小方誠選手!!
朝から、コースが凍っているというハプニングがあり、スケジュールが混乱して大変でした。
そんな中、小方選手のデモラン。
モトクロスバイクってでかい。あの、飯能の山を軽々登って行きました。すげー。
![]()
凍ってる路面も関係なし?凍ってるから危ないよーって実況が言ったそのとき。
笑わせてくれます。
さて、競技が始まり白熱した戦いが繰り広げられ。
キッズ特別スクールも開催。2人乗りカート、キッズ、カデットクラスの特別戦も行いました。
結果伊沢さんチームが優勝!!
我ら塚越チームは3位です。残念。みんなのがっかり具合がすごかった。
今年も楽しいイベントになりました。
参加者の皆さん楽しめましたか?ありがとうございました。
そして、伊沢さん、尚貴、小方さん、ラー飯能様ありがとうございました。
また来年やりましょ!!